広さの見方も要注意!香港の家賃相場

    「香港の家賃は高い」とよく耳にするものの、何を基準に価格が決まっているのか、実はよく分からないという方も多いのではないでしょうか。実際の広さと金額にギャップを感じたり、表記の違いに戸惑うことも。初めての物件探しで損をしないためには、家賃の見方や比較のコツを知っておくことが大切です。

     数字より“体感の広さ”が大切!

    香港では、日本のように「実際に使える広さ(専有面積)」ではなく、壁の厚みや共用部を含めた“建物全体の広さ”で表記されている物件が多いのが特徴です。

    数字上は広く見えても、実際に暮らすスペースは思ったより狭く感じることも。そのため、数字だけで判断せず、内見や間取り図で生活感覚としての広さを確かめることが大切です。

    面積の単位は「スクエアフィート」

    香港の物件では、広さは「sq.ft.(スクエアフィート)」で表されます。

    1 sq.ft 約0.093㎡ なので、たとえば500 sq.ftの物件は約46.5㎡に相当します。

    さらに、家賃は「1 sq.ft あたり◯香港ドル」で設定されていることが多く、たとえば「1 sq.ft あたり25HKD」と書かれていれば、600 sq.ft の物件は以下の通りの計算となります。

    25 × 600 = 15,000HKD/月 

    1㎡あたりいくらか?」という視点で見ると、他物件と比較しやすく、交渉の材料にもなります。

    相場を調べたいときは?

    自分で相場感をつかみたい場合は、信頼できる物件サイトを使うのがおすすめ。

    とくに「中原地產(Centaline Property)」では、物件名やエリア名を入力するだけで、家賃相場や過去の取引価格なども確認できます。

    中原地産
    https://hk.centanet.com/info/index

    自分にぴったりの物件を見つけるには?

    条件に合う住まいを見つけるためには、家賃だけでなく生活のしやすさ・アクセス・設備のバランスを総合的に判断することが大切です。

    Conext不動産では、お客様のライフスタイルやご希望条件を丁寧にヒアリングし、最適な物件をご提案しています。

    「どのエリアがいいのか分からない」「家賃の相場が知りたい」など、どんなことでもLINEWhatsAppからお気軽にご相談ください!

    賃貸物件の家具・家電・設備について